オンラインでの個別指導で動画編集のスキルを身に着けることができるテックアカデミー。マンツーマンのメンタリングなども行っているのが特徴です。このページでは、カリキュラムや学習内容、講師、口コミについて詳しく説明しています。
学ぶ方法 | オンラインでの個別指導 |
---|---|
必要学習時間・回数 | 4週間プラン:40~50時間/週、8週間プラン:20~25時間/週、12週間プラン:14~18時間/週 |
スケジュール | プランによって1週間のスケジュールが変動 |
料金 | 4週間プラン:174,900円、8週間プラン:229,900円、12週間プラン:284,900円 (いずれも税込み) |
テックアカデミーでは、どの程度集中して学習したいかによって4週間、8週間、12週間のプランからコースを選ぶことができます。プランによって1週間あたりの講座の数が変わっており、12週間プランであれば、1週間に14~18時間と比較的ゆったりと勉強でき、4週間プランであれば、1週間に40~50時間と毎日6~8時間講座を受ける形です。
テックアカデミーでは、無駄のないカリキュラムが組まれており、短期間であってもしっかりと動画編集のスキルが身に付きます。
テックアカデミーで使う動画編集ソフトはPremiere Pro。これは現場の映像デザイナーやプロの動画編集者も使っているソフトで、Adobe社が出しているものです。教材もプロが教えるような内容の書籍を使います。初心者であっても応用力が身に付けられます。
コースの中ではYouTube動画の製作も行います。動画クリップのつなぎ合わせ方といった基礎的なところから、テロップを作って適切なタイミングで入れこむ方法、ワイプの入れ方、トリック動画の作り方なども学ぶことができます。
YouTube動画だけでなく、道案内動画といった、より実践的な動画の製作も行います。道案内をするためにはどのような動画素材が必要かを考え、実際に撮影を行い、最終的に編集し、目的に合った動画になっているかを確認しながら変更を加えていくといった一連の作業を通し、動画制作スキルを学んでいきます。
途中で投げ出してしまう、挫折してしまう、そんな受講生が居なくなるようなサポートをテックアカデミーでは提供しています。
1週間に2回、自分のメンターとの会話があります。1回あたり30分程度で、ビデオチャットでメンターに抱えている疑問・質問、相談事項を話すことができます。オンラインでの勉強は孤独に感じがちですが、メンターと話すことでモチベーションをキープすることができます。
また、パーソナルメンターには講座の中でわからないポイントをチャットで聞くこともできます。しかもチャットについては毎日可能となっており、少なくとも24時間以内には返信で回答してもらえます。
動画編集の基礎的なスキルが身に付くと、動画は作れるようになります。しかし、そこからの上達には、その動画に対してどこが良くて、どこに改善点があるのかを見つけなければなりません。テックアカデミーでは、回数無制限のレビューがあり、何度でも課題の添削をしてもらえます。
記載がありませんでした。
大学生で時間のある間にテックアカデミーに通うことにしました。オンラインなので講座を受ける中で出てくる疑問点が解消されるか不安でしたが、プロのメンターが丁寧に回答してくれるので問題ありませんでした。
週2回のパーソナルメンターとの会話が役に立ちました。一人でモチベーションのキープは難しいと思っていましたが、パーソナルメンターに成果を報告したいという一心から頑張ることができました。
以上、TechAcademy(運営会社:キラメックス)の特徴や料金を紹介しました。このスクールでは学べる内容は紹介した通りですが、あなたが学ぶ目的には沿っていましたでしょうか。
当サイトでは「会社の課題を解決するため」「集客をするため」「動画をインハウス(内製)化するため」「マーケティングをするため」など社会人や法人のための動画編集スクールを多く紹介しています。
外注をするコストと同程度で社内に動画担当者を育てることができますし、マーケティング力や課題解決につながるのであればなおよいでしょう。
約30社の動画編集スクールを比較紹介していますので、いろんなスクールを比較検討してみてください。
課題解決やマーケティング力も!
社会人や法人におすすめの
動画編集スクールをチェック
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00(月〜金) |
電話番号 | 記載なし |
公式HP | https://techacademy.jp/ |
動画担当者を育てる!
法人向けスクール3選
動画を活用したマーケティングに力を入れたい企業におすすめ!学習範囲で選べる法人向け動画スクールをご紹介します。
授業スタイル | オンライン授業 |
---|---|
期間と価格 | 3ヶ月/33万円(税込) |
習得アプリ | After Effects Premiere Pro |
授業スタイル | オンライン授業+通学 |
---|---|
期間と価格 | 3ヶ月/33万円(税込) |
習得アプリ | After Effects Premiere Pro Illustrator Photoshop DaVinciResolve RICHKA |
授業スタイル | オンライン授業+通学 |
---|---|
期間と価格 | 6ヶ月/32万640円(税込) |
習得アプリ | Premiere Pro After Effects Photoshop Illustrator |
【選定条件】2022年1月時点で、「動画編集スクール」とGoogle検索して表示された社会人向けスクール20社の中から、動画制作ソフトの使い方だけではなく、企画・運用など広範な内容を3か月以上かけてじっくり学ばせるスクールをピックアップ。そのうち、授業スタイルと学べる内容で3社を厳選しました。
①動画マーケティングを活用しより効果的な動画広告でPRしていきたい企業に…動画マーケティングや企画・運用・撮影など、動画編集にかかわるさまざまなスキルを学べると明記のあったオンラインライブスタイルのスクール
②モーショングラフィックやアニメーションを用いてキャッチーなプロモーション動画を作りたい企業に…アニメーションやCGなど、応用テクニックの学習を行っていると明記のあった通学スタイルのスクール
③動画の基礎的技術を使い堅実なWeb動画広告を出したい企業に…編集・制作の基礎の学習を重視し学習すると明記のあった動画学習スタイルのスクール
※MAとは音の調整・収録などを行い、動画を完成形にするプロセスのこと。VSEO対策とは動画向けのSEO対策のことを指します。