課題解決のためのおすすめ動画編集スクール30選【Vカレ】
課題解決のためのおすすめ動画編集スクール30選【Vカレ】 » 動画編集をインハウスで行うためのQ&A » 動画制作内製化支援を受けて
社内に動画マーケティングを

動画制作内製化支援を受けて
社内に動画マーケティングを

こちらのページでは、動画内製(インハウス)化支援について紹介しています。動画内製(インハウス)化によって得られるメリットや、これから取り組もうと考えている企業におすすめのサービスやスクールなどについてまとめました。

動画内製(インハウス)化支援とは

企業で動画を作成する際に外部に委託するのではなく、自社で動画を作ろうとする動きを「内製化」または「インハウス化」と呼んでいます。

また、初めて動画を作ろうとする企業を制作面はもちろんマーケティングの面などで支援を行うことを「動画内製(インハウス)化支援」といいます。また、すでに動画の作成に取り組んでいる企業に対しても、CGやアニメーションなどを用いることにより動画のクオリティを上げるための支援を行う場合もあります。

動画内製(インハウス)化をすることによるメリット

動画内製(インハウス)化によって得られるメリットにはさまざまなものがあります。

外注費用を削減できる

企業の中での動画制作により外注費の削減が行えます。また細かい修正のたびに費用が発生することがなくなります。スクールを利用するなど初期費用は必要にはなるものの、長い目で見るとコストを削減できるといえるでしょう。

動画制作の時間を短縮

企業の中で動画制作を行えるため、外部に連絡をする手間がなくなることから動画制作にかかる時間が短縮できます。外注した場合には相談や打ち合わせ、撮影、制作後の確認、修正などそれぞれのステップにおいて連絡をし、待ち時間などが発生しますが、内製(インハウス)化によって効率よく動画制作を進められるようになります。

コミュニケーションコストを削減できる

企業や製品の魅力を伝える動画を制作する際には、制作にあたってのイメージはもちろん、自社サービスの特徴・理念などの共有が非常に重要となりますが、こういったものを正しく伝えるのは非常に難しいといえます。

しかし、内製(インハウス)化すると企業内で制作を行うことになるため、上記の点について一から説明する必要はありません。このことから、出来上がった動画を見て「なんとなくイメージが違う…」といった問題も起こりにくくなります。

動画内製化をすることによるデメリット

品質は制作会社に劣りがち

内製化した動画はプロの作った動画と比較すると、どうしても劣ってしまいがちです。 制作会社は撮影機材や撮影スタジオなどの必要な設備が整っていて、動画シナリオや編集と言った経験も豊富なプロが在籍しており、本格的な動画を作れる環境や人材が揃っています。そのため、どうしてもクオリティの面で内製化の動画は劣ってしまいがちなのです。 PRを目的とした広告や映像クオリティの高い動画を作りたい時などは、製作会社に依頼するほうがおすすめです。

慣れるまで時間が必要

動画編集には「企画→工程→撮影→編集」という4つの工程が必要になります。企業で内製化する場合、内製化の担当として専任を選んだり他の業務と兼任で担当させたりします。

担当になっても、すぐに動画編集ができるというわけではなく、アプリやツールに慣れたり操作を覚える時間が必要だったりする場合があります。

まだ内製化して時間が経っていない場合は、不慣れな状態だと思うので初心者向けの使いやすいアプリやツールを使うようにしましょう。

独学が難しい

動画編集を学ぶ場合、独学で学習していく方法もあります。しかし、動画編集に限らず、独学で何かを学ぶのはとても難しいことです。

動画編集の技術を学んでいくには、習得するまでモチベーションを持ち続けて学習していくことが必要です。簡単に思えますが、目的をはっきりとさせたり自分自身で継続できる工夫や気分転換をしていったりする必要があります。

また、他に頼れる人がいるわけではないので、わからないことが出てきた時も自分で乗り越える必要があります。独学で学ぶ場合は、それなりに準備や目標を持って取り組む必要があります。

動画を外注化した時の費用相場

動画内製(インハウス)化を行った場合のメリットとして、「外注費用を削減できる」という点をご紹介しましたが、動画制作を外注した際の費用相場について知っておきましょう。どこに依頼するかによっても費用は異なりますが、下記のような相場になっているといわれています。

上記のような費用がかかる他にも、場合によっては修正のたびに追加費用が発生する場合もあります。

内製と外注を徹底比較

では、動画制作を内製(インハウス)化した場合と外注した場合はどのような違いがあるのかを見ていきましょう。

内製(インハウス)化した場合 外注した場合
制作費用 月額数千円〜 依頼先に応じた外注費がかかる
初期コスト スクールや機材・ソフトなどの費用がかかる 基本的には不要
品質 初期には品質の担保が難しい場合も プロによる制作なので高品質
制作期間 短期間での制作が可能 1本あたり1〜2ヶ月必要

上記のように、費用面では内製(インハウス)化の場合には初期費用がかかりますが、制作費そのものは安価となるため、長い目で見た場合には内製(インハウス)化を行った方がコストを低く抑えられます。

ただし、品質面では内製(インハウス)化の場合には初期のうちには高い品質の動画作成が難しい場合もあります。ただしスクールや高機能な編集ソフトなどを使用し、スキルをあげていくことにより品質の向上もできると考えられます。

内製(インハウス)化を成功させるためのコツ

ここまでご紹介してきた通り、内製(インハウス)化には大きなメリットがありますが、成功させるためにはさまざまなコツを押さえておくことがポイントとなってきます。

ディレクターの育成

企業で動画制作を行う場合には、まず「ディレクター」の育成がポイントになってきます。ディレクターの役割は、全体の進行管理。ディレクターを確保することによって全体の進行がスムーズになります。

ディレクターには、動画制作に関する知識はもちろんですが、企画力や編集力といったものも必要となってきます。そのため、世の中でどのような需要があるのか、トレンドはどうなっているのかといった情報をしっかりとキャッチできる能力も大切です。

制作マニュアルを作成する

内製(インハウス)化を行う上では、マニュアルを作っておくこともポイントのひとつです。動画制作におけるノウハウやルールをしっかりと共有できるため、動画の品質を均一化に繋がります。

さらに、動画制作のチームに新しいメンバーが入った時にもマニュアルがあれば教育もスムーズ。また、場合によっては一部の作業を外注する場合もあるかもしれませんが、マニュアルが行動指示書の役割を果たしてくれます。

動画内製(インハウス)化につながるプログラム

動画内製(インハウス)化を行うためには、さまざまな企業が用意しているプログラムを利用する手もあります。こちらでは、企業のビジネス動画作成に役立つサービスを紹介します。

火燵(こたつ)

火燵公式HP
引用元:火燵(https://kotatsu.info)
運営会社 株式会社火燵
所在地 東京都文京区後楽2-21-12パールハイム安藤坂 4F

2016年からさまざまな業界で動画内製(インハウス)化支援を行ってきた株式会社火燵・同社では「基礎講座」に「動画の添削」をプラスすることによって、それぞれの企業のビジネス動画制作スキルをアップさせていきます。 テレビ会議で動画制作基礎講座を開催し、基礎的な部分からレクチャー。さらに添削については、お客さまによる作成動画の改善アドバイス・質問についてチャットなどで無制限に答えていく点がポイント。「ここがわからない」という部分が発生したタイミングで質問に答られます。

Video BRAIN

 Video BRAIN公式HP
引用元:Video BRAIN(https://video-b.com)
運営会社 株式会社オープンエイト
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-3-14 恵比寿SSビル9階

多くの業界で導入されているVIDEO BRAINは、初めての動画活用も簡単に内製(インハウス)化できるビジネス動画編集クラウド。2500以上のテンプレートを用意しており、写真やイラスト、動画、音楽など手持ちの素材を使用するだけで動画の編集が可能です。

さらに、それぞれのユーザーの課題に合わせて専任のカスタマーサクセスチームがしっかりとサポート。例えば動画活用のサポートや、運用講座の定期開催、定期的なミーティングやメール・電話などにより徹底的に支援を行っていきます。

メディア博士

メディア博士公式HP
引用元:メディア博士(https://media-hakase.com/inhouse/)
運営会社 株式会社博士.com
所在地 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-17-18 三角ビル2F

動画の作成にあたって、それぞれの企業に合わせたWEBマーケティングや動画活用に関して企画・コンサルティングを実施します。たとえば動画運用方法の企画や撮影方法のサポートなど、初めて動画を作成する際にもしっかりと支援してくれる点も同社の特徴。

さらに、単に動画作成を行うだけではなく、SNSやYouTube、ホームページなど、目的に合わせた活用方法を提案。料金はツール利用+サポート込みの費用となっています。また、無料相談会も実施していますので、動画活用を検討している企業はぜひ相談をしてみると良いでしょう。

動画内製(インハウス)化を行うためにスクールという選択肢を

また、高品質な動画を作成したり、効果的な運用を行うためにはスクールを利用して基礎から学ぶという方法もあります。オススメのスクールを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

Megras

 Megras公式HP
引用元:Megras(https://megras.jp)
学習スタイル オンライン・通学
所在地 (TOKYO新宿本校)東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル32階

80分×16コマの授業で動画制作とマーケティングのノウハウを身につけられるレッスンを提供しているスクール。事前のカウンセリングを行うことによってニーズや目標をしっかり共有。個別受講カリキュラムで研修を進めます。

受講のスタイルは校舎で学ぶまたはオンライン。忙しくてもしっかりと学べる点も同スクールのメリット。現役のプロから学ぶことができるので、全くの未経験から始めたとしても、現場で実践できるスキルが身につきます。

ドガポンマーケティング大学校

ドガポンマーケティング大学校公式HP
引用元:ドガポンマーケティング大学校(https://dogapon.com)
学習スタイル オンライン
所在地 HPに記載なし

未経験から動画のプロを目指せる「動画クリエイター養成超実践スクール」。講師を務めるのは、現役の動画のプロ集団。動画の市場動向などを踏まえたノウハウの伝達やアドバイスを行える点が魅力です。

さらに、スキルを身につける点はもちろん結果をしっかりと獲得するために「チューター」と「サポーター」によるダブルサポート体制を整えている点も大きな特徴。わからないことのサポートのみならず、メンタル面でのサポートも徹底しています。専用チャットでは納得できるまで何度でもフィードバックを受けられます。

動画内製(インハウス)化をする際の注意点

担当者がいなくなると継続が難しい

動画内製化をする際に注意すべきなのは担当者がいなくなってしまう可能性があることです。退職や配置転換などで担当者がいなくなってしまうことは、プロジェクトの進み具合が滞ってしまう原因になることもあります。一見、担当者がいなくなったら、新しい担当を見つけたらいいように思えるかもしれません。しかし、動画編集はハードでスキルも必要な作業です。そのため、熱意を持って取り組める人でなければ、動画を編集することは難しく、一時的には上手くいっても継続していくのは難しくなってしまうのです。

熱意が仕上がりに影響する

動画の内製化をする場合、担当者の熱意が動画の仕上がりや成功するかどうかに大きく影響します。そのため、社長や上司などから頼まれただけで、本人はあまりやる気がないという場合には、あまりいい動画を作ったり作業を継続したりすることはあまり期待できません。担当者を選ぶ場合は、本人の経験や熱意なども考慮して選ぶ必要があります。

適切な目標・指標設定が重要

動画活用をする際、目標達成に必要な工程を正しく評価するための指標:KPIの設定をしていないと、上手くいかなくなってしまうことが度々あります。

具体的な目標がないと、結果もあまり明確なものが出なくなってしまい、結果としてプロジェクトが打ち切りになってしまうことがあります。これは、成果が明確に表れないプロジェクトに投資するリスクは負えないという判断によって起きる傾向があります。

このようなことにならないためには、明確な目標を立てることが大切です。

例えば、半年間でYouTubeチャンネルの登録者1,500人になるようにする・動画の再生数3万回を目指す・YouTubeを介した問い合わせ数を100件以上にする…といったものが挙げられます。

動画活用をスタートさせる前に、経営者と動画活用をどのような目的で行っていくか・どのような効果を狙うか・効果検証はどのような方法で行うかを事前に伝えておくとスムーズに話を進められます。

動画内製(インハウス)化支援についてのまとめ

動画内製(インハウス)化支援について紹介してきました。企業内で動画を制作し、運用することには様々なメリットがあります。高品質な動画を多くの人に届けるためには、まずスクールなどを利用するという手も。これから動画制作に取り組みたい、現在取り組んでいるけれど、思ったような効果をあげられない場合には、ぜひスクールでプロの技を学び、制作に活かしてみてはいかがでしょうか。

動画担当者を育てる!
法人向けスクール3選

動画編集スクールイメージ

動画を活用したマーケティングに力を入れたい企業におすすめ!学習範囲で選べる法人向け動画スクールをご紹介します。